予防接種・健康診断

■当院で接種できる予防接種


 〇四種混合  〇三種混合  〇二種混合  〇日本脳炎  〇BCG 

 〇B型肝炎  〇帯状疱疹(詳細⇒クリック)    〇インフルエンザ(詳細⇒クリック) 

  〇高齢者の肺炎球菌感染症 


  - 予防接種は予約が必要です -

     0955-78-0026 ( 予約受付時間 9:00 ~ 17:00 )


帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹は、予防できる時代です

帯状疱疹とは?

加齢や疲労・ストレスにより、体内の「水ぼうそうウイルス(VZV)」が再活性化し、皮膚に強い痛みや発疹を引き起こします。

50歳以上の3人に1人が一度は発症するといわれ、神経痛(帯状疱疹後神経痛)が何年も残ることも。

 

【予防接種で、発症と重症化を防ぐことができます】

当院では、以下のワクチンを使用しています。

💉【シングリックス(不活化ワクチン)】

  • 2回接種(2ヶ月~ヶ月間隔)
  • 高い予防効果(50歳以上で90%以上)
  • 持続期間が長い(9年以上)
  • 自費診療:1回あたり 23,000円(税込)※唐津市にお住まいの方は助成が受けられます(詳しくはこちら⇒クリック)


こんな方におすすめです

  • 50歳以上の方
  • 帯状疱疹にかかったことがない方
  • 高血圧や糖尿病などの持病がある方
  • 過去に身近な人が帯状疱疹で苦しんでいた方

 

接種の流れ

  1. 事前にご予約(お電話もしくは窓口にてお尋ねください)TEL/0955-78-0026
  2. 医師による説明・問診
  3. 接種(当日または後日)
  4. 2回目の接種(シングリックスの場合)※都度、予約が必要です

 

よくあるご質問(Q&A

Q. ワクチンに副反応はありますか?

A. 接種部位の痛み・腫れ、軽い発熱などが一時的に出ることがあります。重篤な副反応はまれです。

 

Q. 以前に帯状疱疹にかかりましたが、接種できますか?

A. はい。再発を予防する目的で接種が推奨されます。⇒予約の際、必ずお申し出ください。

 

Q. 助成制度は使えますか?

A. 市区町村によっては、50歳以上の方への助成制度があります。当院窓口でも確認できます。 

助成制度について

🏙️唐津市の助成制度について

 唐津市に住民登録がある方が対象となります。

 

 助成の対象者と期間(令和7年度)

  • 50歳以上~64歳の唐津市民の方で、接種日は令和741日〜令和8331
  • 2回接種する不活化ワクチン(シングリックス)が対象
  • 1回につき 費用の半額補助(上限1万円/回)‌ が受けられます(不活化ワクチン2回までが助成対象) 

〈 注意点 〉

  • 生ワクチン(ビケン)は助成対象外です 
  • 助成契約医療機関に「申請書兼委任状」を提出すれば、窓口で助成後の金額が適用されます(代理受領方式) 
  • 契約医療機関以外で受けた場合は一旦自己負担後に償還払いとなります(領収書+申請書を保健センターへ提出) 

 

 

🔗 参考リンク(唐津市公式)