訪問診療

お問い合わせ・ご相談

0955-78-0026

通院が難しい方へ


平川病院では、通院が困難な方のために訪問診療を行っています。


 私たちは患者様の想いや暮らしを大切にしながら、ご自宅や住み慣れた環境での安心な療養を支える訪問診療を行っています。患者様に寄り添い、心身の状態に応じたきめ細やかな医療を提供し、通院が困難な方やご家族の負担軽減のお手伝いを致します。


【ご相談ください】主な対象は下記のような通院そのものが困難になった方になります。

■認知症の症状が進行し、計画的に定期的な受診を行うことができない方

■足元が不自由になり、病院に来るまでの間に転倒などの不安がある

■交通手段がなく、毎回タクシーを地擁して通院を行っている

■終末期(末期がん等含む)を入院して過ごすのではなく、可能な限り自宅で家族と共にすごしたいと希望される方

■がん末期で痛みのコントロールを必要とする方 

■退院後の継続医療(点滴・酸素療法・経管栄養・床ずれ処置等)が必要な方

訪問診療の基本事項

  • おひとりでは通院が困難な患者さまに対して、医師や看護師がご自宅や施設に定期的に 訪問して診療を行います。住み慣れた環境で安心して療養していただけるよう計画的な医療サービスを提供します。

  • 原則2週間に1回のペースで曜日を決めて訪問します。

  • 定期的な訪問以外にも体調不良時はいつでも往診に伺います(24時間365日対応)

対象疾患

・脳血管障害後遺症 ・多発性脳梗塞  ・脳血管性認知症 ・神経難病

・アルツハイマー病及びその他の認知症 ・悪性腫瘍末期

・精神疾患(統合失調症、適応障害等) ・合併症を伴った糖尿病

・老人性運動器疾患(骨粗しょう症、圧迫骨折、変形性関節症、大腿頸部骨折)

・関節リウマチ ・重度心身障害児を含めた小児疾患 ・褥瘡(床ずれ)

・老衰 ・慢性呼吸不全、慢性心不全、慢性腎不全

*主な症状を掲載しておりますので、上記以外の方もお気軽にご相談ください。

平川病院の特徴

当院の特徴

病床数40床(地域包括ケア16床、一般病床24床)

医師2名のほか、当院看護師及び連携先の訪問看護ステーション、薬剤師、担当ケアマネジャー等、他職種と連携を密にして患者様がご自宅で安心して過ごしていただけるよう定期的に訪問して診療を行います。

地域の診療所との連携

当院は「連携機能強化型在宅療養支援病院」として地域の診療所様と連携をし、24時間365日の 在宅診療をサポートしております。

入院病床の確保       

病状が悪化した時には入院体制を整えています。病状の悪化はもちろんですが、ご家族様の一時的に介護を休みたいという介護疲れ解消のための短期入院の受入も可能です。



検査体制      

CT、内視鏡等、必要に応じて病院での専門的な検査を実施致します。


末期がんの疼痛等に対する緩和ケア

 当院には佐賀大学医学部附属病院の緩和ケアセンター長を担っていた医師がおります。また看護師も緩和ケア研修を受講しております。緩和ケアを必要とされる患者様の痛みやその他の苦痛を和らげるよう、適切な治療を提供できる体制を整えています。

在宅訪問診療開始までの流れ

ご相談申し込み
連絡調整
受付訪問
訪問治療開始

訪問診療でできること

  • 診察
  • 薬の処方箋発行
  • 血液検査・心電図検査・レントゲン・超音波検査点滴注射
  • 胃瘻(いろう)の管理と指導
  • 傷や床ずれの処置
  • 尿の管(留置カテーテル)交換
  • 人工呼吸器・酸素療法・経管栄養など
  • 在宅医療器具の管理・指導
  • 在宅緩和・終末期ケア
  • 各種診断書作成
  • 主治医意見書作成(介護保険用)
  • 訪問看護指示書発行
  • 健康診断、予防接種
  • 栄養管理


 ケアマネージャーや訪問看護師など他職種との連携やサービス導入のお手伝い等を行い、ひとつのチームを形成することで患者様の自宅療養をサポートさせていただきます。

対象地域

対象地域

平川病院より16km圏内

 

   地区等お問合せください。



費用について

注射などの医療処置、各種検査、予定外の往診等は別途

お薬代:お薬は院外処方ですので別途費用が必要となります

担当医師

院長 平川 浩明

副院長 平川 奈緒美

介護サービスとの連携

在宅での療養を支えるためには、ケアマネージャー、訪問看護師等との連携が欠かせません。そのため、これらの介護サービス事業者に対して各サービスを提供するうえでの情報提供や助言をおこないます。介護認定を受けている方は居宅療養管理指導料が必要となります。

ご相談窓口

まずは、お気軽にご相談、お問い合わせください。                       

病院の地域連携室や担当のケアマネージャー様を通じてご連絡いただくことも可能です。


TEL:0955-78-0026 FAX0955-78-2200